【とにかく子どもの面倒をよく見る、大倉山藍田学舎学長からのメッセージ】『公立高校と私立高校のどちらにいくべきか? ① 』
前回ブログはこちらから。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『模擬試験は何のために受けるのか? ① 』
『模擬試験は何のために受けるのか? ② 』
『模擬試験は何のために受けるのか? ③ 』
公立高校と私立高校の選択基準について
『公立と私立、どちらの高校にいくべきか?』
この質問を私は数えきれないくらいと受験生、受験生の親御さん親から質問をされてきました。
私は基本的に「自分が良いと思った学校ならばどちらでもよい」と思っています。
本来、高校へ行く目的というのは、自分自身の能力や個性を存分に発揮し、楽しく有意義に過ごす事です。
そして高校に行くことで、良き師・良き友に恵まれることが一番大切だと思っているからです。
そのためには「どんな高校生活を送るか」が大事であり、どの学校だから良いとか悪いという事よりも、志望校を選ぶ段階で本人が納得して志望し努力の末に合格できたかが大事だからです。
しかし大人達は、子どもに少しでも良い環境を与えたいと望むものです。
だからこそ「子供にとって良い学校とは?」と考えた時に、選択基準として「公立か私立か」と問うのでしょう。
そこで今回は、塾を長年経営してきた視点から公立と私立の選択基準について考えてみたいと思います。
ただし、これはあくまで私の経験上の選択基準になります。
高校の大学進学実績は教育レベルを反映していない?
公立高校において、首都圏では以前よりも私立に比べ高い実績をもっている学校は限られています。
しかし、公立高校は私立高校に比べて色々な点で劣っているというわけではありません。
学習進度やカリキュラム上の問題で、合格実績には開きが出ていますが大きな差があるわけではありません。
公立が敬遠される主な理由は以下のようなものでしょう。
- 進学指導や生徒指導に熱心ではない。
- 校舎などの設備が劣る。
- 保護者への情報や説明が少ない。
- 全体に自由度が高い生徒の学力が低い。
- 部活などが活発ではない。
- 教育方針などが不明確で特色に欠ける。
これらの理由はあくまで一方論的にですが、当たらずとも遠からずで公立高校の特徴を言い表していると思います。
特に大学進学の実績については、東大などの難関大学合格は圧倒的に私立や国立大附属の後塵を拝しているのは明らかです。
難関大学に受かるためには、私立の特に新学校が有利であると言えます。
これは現在では既にある種の常識となっていることは否めないでしょう。
「では公立に行かないほうが良いのか?」
それはそんなに簡単なものではありません。
有名大学にたくさん合格者を出している名門私立がそれほど優れた教育を実践しているわけではないからです。
まず偏差値の高い名門私立校の場合、当然のことですが既に中学生の段階からとても優秀な生徒を集めています。
さらに高校受験においても、学校の合格実績を保持しているため、優秀な生徒を容易に獲得できます。
入学した優秀な生徒達は、塾・予備校等に通い受験勉強を始めます。
生徒たちは先生達の指導にかかわらず、大学受験に勝つための行動力がずば抜けているのです。
つまり高校の大学合格実績というのは、基本的に先生達の指導力の高さに比例するわけではないということです。
現実的に考えると名門私立には優秀な生徒が集まり、公立にはやや学力の劣る生徒が多いということであり、教育内容を反映した結果ではありません。
最初から優秀な生徒達が集まっていれば高い実績を保持できますね。
『公立高校と私立高校のどちらにいくべきか? ② 』に続く
大倉山藍田学舎 学長 小野修一郎